土木、建築あるいは、それらの改修工事、
耐震補強工事、各種機材の取付け工事などに。
- 構造物に穿孔し、その孔内にアンカー筋を固定する『あと施工アンカー工法』が用いられています。
アンカーを打設し、鋼板及び鋼製ブラケットを取付け、ケーブルを緊張させた補強の全景。
鋼板設置用アンカーとブラケット設置用アンカーの様子。
穿孔(削孔)機

様々なニーズにお応えします!
金属系の打ち込み・締め付け方式、接着系のカプセル・注入方式、その
他様々なニーズにお応えします。例えば学校・オフィス・病院等を使用
したままでも穿孔作業が可能な低騒音・低振動工法にも対応しています。
他様々なニーズにお応えします。例えば学校・オフィス・病院等を使用
したままでも穿孔作業が可能な低騒音・低振動工法にも対応しています。
RC壁補強のアンカー設置状況。
ブレス補強のアンカー設置状況。
アンカー削孔状況。
- 用途
【建築分野】天井吊、耐震補強、増改築、足場架設、
機材設置等
【土木分野】耐震補強、道路拡幅、足場仮設、
各種吊込作業等 - 特徴
- 金属系アンカーと接着系の2種に分類され、その用途に よって適正なものを選定することができます。
- サイズも豊富に揃っており、必要な強度によって大きさ を設定できます。
- 低振動・低騒音にも対応しており、その穿孔・定着方法 を選定できます。
※当社は日本建築あと施工アンカー協会会員です。
